仕事効率化

【ゲーミングチェア】GTRACING GT002【レビュー】2年半以上使った感想

GTRACINGの「GT002」を2年半使ってきて、今でも満足に利用できています。

ゲーミングチェアには3~5万円するものも多い中で、2万円以下で購入できる「GT002」には不安もありましたが、耐久性にも大きな問題は感じていません。

ビジネスパーソンが在宅ワークを快適にするグッズとして、ぜひおすすめしたいゲーミングチェアでした。

よかった点 イマイチな点
  • 安価にゲーミングチェアを手に入れられたこと。
  • 長く仕事をしても疲れにくいこと。特に、首をヘッドレストに預けながら仕事ができるのはラク。
  • 仕事の合間にリクライニングして仮眠がとれること。
  • 2年以上使っても、ボロが出ずに十分に使えていること。
  • 組み立てが1人だと大変なこと。特に椅子と土台の組み合わせは、腰に負担かかる作業。
  • 座っているときにランバーサポートの効果を実感しにくいこと。

「GT002」を選んだ理由

買った理由は単純に安いからです。

ゲーミングチェアを前から欲しいとは思っていましが、いきなり3万円するものを買うより、安いのを一度試してみようというノリでした。

とはいえ、「安いもので本当に大丈夫?」という不安もあったので、アマゾンのGT002に関するレビューを見たところ、悪い評判は少なかったので買うことにしました。

購入から半年、日数にすると900日くらい使っていますが、1日あたり20円(18,000円/900日)で、私の快適な在宅ワークに貢献してくれています。

「GT002」を2年半使ったあとの状態

2年半使って、さすがに損傷しているところもありますが、まだ現役で十分に使えます。

はじめに、実際に2年半使った後の状態をご覧ください。

GT002を2年使った後の状態

2年半の間、出張で不在だった日を除いて800日くらいは使っているはずですが、外観を見る限り、そこまで大きな痛みはありません。

昇降装置も、リクライニングも正常に機能しています。

唯一目立つ損傷は、左側の肘掛けの部分です。

GT002を2年使った後の状態

私はWeb会議中に左側の肘掛けに体重を載せる癖があるので、集中的に傷んでしまったようです。

「GT002」の組み立て方法【15分で完了】

購入後の組み立てに関しては、以下のとおりまったく難しくありません。

  • 工具は一切不要(必要なものは同梱されています)
  • 組み立ては15分で完了(ただし、1箇所だけ難所あり)

詳細を解説していきます。

工具不要で組み立てできる

同梱品として、組み立てに必要な六角レンチがついているので、組み立て用の工具を別に用意する必要はありません。

製品は大きな箱で届いて、重さが23Kgあるのでかなり重たいです。

中には工具のほかに説明書が入っています。

また、すべったり、怪我したりすることが心配な方のために、軍手も同梱されています。(軍手は使わなくても組み立てできます。)

組み立てにかかる時間は約15分

組み立ては、説明書にしたがって部品同士を組み合わせて、ネジを閉めるだけです。

組み立てにかかった時間は約15分くらいでした。

組み立てに慣れていない人でも、同梱されている説明書を見ながらやれば、30分以内には完成できるでしょう。

以下の写真は、椅子の座面とバック面を組み合わせた状態です。

以下の写真は、キャスター付の台座部分を接続するための金具を取り付けた状態です。

ここまでは1人で簡単に進められます。

一番の難所は、最後の工程になる椅子部分と土台部分との組み合わせです。

説明書で言うとこの部分です。

キャスターがついている土台が持った椅子で見えない上に、前後左右に動くので、1人で位置を合わせながらつなげるのに苦労しました。

しかも重たい椅子部分を持ちながらの作業なので、腰にも負担がかかります。

1人で組み立てるのに不安があるなら、この部分だけは予め手伝ってもらえる人をお願いしたい方がよいでしょう。

「GT002」の使い勝手

完成形はこのような感じになります。

想像どおりの出来です。

頭をヘッドレストに預けながら、腰をランバーサポートにサポートしてもらえるので、背もたれに完全にもたれながらも、正しい姿勢をキープすることができます。

バック面を直角に立てると、このような感じになりますが、これだと少し窮屈なので、少しだけ角度をつけるのがよいでしょう。

リクライニングを使うと、このようになります。

仕事の合間に眠たいときは、リクライニングをして15-30分ほど仮眠をとることがありますが、とても気持ちよく仮眠できます。

リクライニングをすると、ランバーサポートで腰を伸ばせるのもよいです。

GTRACINGのゲーミングチェアには、他にもBluetoothスピーカー付のものや、座面が肉厚のものやメッシュのものもあります。

しかし、初めてゲーミングチェアを試してみるなら、この最安価のタイプで十分でしょう。

「GT002」レビュー総評

GT002のメリット・デメリットを交えた総評です。

買ってよかったと感じたこと4点

よかったと感じたことは、以下の4点です。

  1. 安価にゲーミングチェアを手に入れられたこと。
  2. 長く仕事をしても疲れにくいこと。特に、首をヘッドレストに預けながら仕事ができるのはラク。
  3. 仕事の合間にリクライニングして仮眠がとれること。
  4. 2年以上使っても、ボロが出ずに十分に使えていること。

購入前は座っている時間が長いと、肩や腰に張りを感じることも多かったですが、この椅子にしてからは頻度もかなり減りました。

疲れたときに、横になって仮眠をとれるところもありがたいです。

イマイチだと感じたこと2点

イマイチだと感じたことは、以下の2点です。

  1. 組み立てが1人だと大変なこと。特に椅子と土台の組み合わせは、腰に負担かかる作業。
  2. 座っているときにランバーサポートの効果を実感しにくいこと。

1人での組み立ては、最初だけ我慢すればよいことではあるので、大きなマイナスではありません。

事前に手伝ってくれる人にお願いできるなら、なおさらマイナスにはなりません。

ランバーサポートは、私の体型的(身長178cm、体重75kg)な問題なのか、腰をしっかりサポートしている感じが弱いように思います。

ただし、、リクライニングのときは、ランバーサポートが腰を伸ばしてくれるので、気持ちよく休憩できています。

総合的には大満足

上記の通りランバーサポートには、いくつかイマイチな点はありましたが、よかった点を考えると大きな問題ではないと思っています。

少なくとも普通の椅子よりは、はるかに座り心地がよく、かつ仕事の生産性を上げてくれるゲーミングチェアだと今でも思っています。

「GT002」ネット上の口コミ

こちらは、ネット上の好意的な口コミです。

一方で、私が買ったものでは不具合はないですが、昇降装置に問題があるという口コミもいくつか見ました。

どうしても心配な方は、アマゾン公式サイトのレビューも参考にしてみてください。

>>アマゾンでGT002のレビューを見る

「GT002」とセットで愛用しているもの

GT002とセットで愛用しているものを2つ紹介します。

横幅ぴったりのパソコンデスク

私は、GT002を買ったときに、椅子に合う机も買いました。

それは、サンワダイレクトが販売しているパソコンデスクです。

この幅75cmの机、値段が約12,000円なので、椅子とセットで30,000円で揃えられます。

省スペースのパソコンデスクではあるものの、GT002がちょうどよい感じで収まってくれるのがよいです。

もしGT002に合う机を探しているなら、こちらを合わせて購入することをおすすめします。

コリをほぐせる癒やし器具

ゲーミングチェアを使えば、たしかに疲れにくくはなりますが、長時間作業していると疲れを感じてきます。

GT002も疲れ知らずの椅子ではないので、疲れた場合はそれなりに対処必要があるでしょう。

私がおすすめしているのは、「骨盤職人」です。

骨盤職人を使うことで、10-15分で首、肩、背中、腰のはりを緩和できるので、仕事の合間の疲れをとるとき、寝る前にほぐしてぐっすり眠りたい方におすすめです。

以下の記事に詳細レビューを書きましたので、合わせてご覧ください。

骨盤職人を2年以上使ってみた【口コミ・評判とあわせて解説】骨盤職人は、約7,000円、1時間のマッサージ1回分の値段を支払うだけで、毎日のコリを緩和してくれる優れもの。しかも、2年以上壊れずに快適に使えているので、サラリーマンの在宅ワークを快適にするグッズの1つとしておすすめです。...

まとめ

以上、ゲーミングチェアGTRACING「GT002」のまとめでした。

  • GTRACING「GT002」は、工具なしで組み立て可能、組立時間は約15-30分くらい。(重たいので怪我には注意が必要。特に腰が悪い人は2人でやったほうがよい。)
  • 使い勝手は問題なし。他にも高機能のモデルはあるが、基本スペックだけの「GT002」でも、仕事場の環境を十分にアップグレードできる。
  • メリット・デメリットあるものの、毎日得られる快適さに比べれば、デメリットは大きくない。

▼▼テレワークを快適にできるおすすめグッズ▼▼

サラリーマンのテレワークを快適にできる【おすすめ便利グッズ】
サラリーマンのテレワークを快適にできる【おすすめ便利グッズ10選】テレワーク/リモートワークへの流れが一気に加速してきて、テレワークを中心とした勤務体系にする会社も増えてきました。 私はサラリーマ...