「未経験から動画編集で仕事をできるくらいになりたい」
そんな要望を叶えてくれるのが、受講生の9割以上が未経験スタートの動画スクール「デジハク」です。
この記事では、デジハクのメリット・デメリット、口コミ・評判について解説していきます。
\無料説明会開催中/
>>【未経験者でも安心】動画編集スクール・講座13選【比較】
デジハクとは?

デジハクは、株式会社CONNECTEDが運営する、未経験者から動画編集を学ぶためのオンライン完結型動画クリエイター養成スクールです。
Webスキル系のオンライン講座には、講座を買ったらある程度自分のペースで勉強できる”講座買い切り型”と、決められた期間学習する”スクール型”があります。
デジハクは、スクール型のオンライン講座になります。
運営会社 | 株式会社CONNECTED |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | デジハクコースREG:148,000円 デジハクコースPRO:248,000円 ※分割払いあり |
学習期間 | デジハクコースREG:90日 デジハクコースPRO:180日 ※講座の視聴は無期限 |
カリキュラム |
|
デジハクの講師陣は、未経験から独学でプロになった人ばかりです。
独学で苦労してきたからこそ受講生がつまずくポイントをよくわかっているとも言えるでしょう。
デジハクのメリット・デメリット
デジハクのメリット・デメリットを解説していきます。
デジハクのメリット
デジハクのメリットは、以下4つです。
- マンツーマンでサポートしてくれる
- 受講生の年齢の幅が広い
- 価格が安い
- 卒業後も講座を無期限で視聴できる
それぞれ詳細を見ていきましょう。
マンツーマンでサポートしてくれる
受講生に対しては、講師がマンツーマンでサポートしてくれます。
無制限で24時間可能なチャット質問のほか、面談、作品の添削、副業やキャリア相談など、全て個別に対応してくれます。

他の受講生が見えてしまうと、どうしても
「他の受講生よりも進みが悪い」
「自分だけうまくいっていない」
などの負い目を感じることがありますが、そうした気兼ねなく個別に対応してくれることは大きな魅力です。
受講生の年齢の幅が広い
デジハクには、幅広い年齢層の受講生が在籍しています。

はい、10代〜50代までの学生・会社員・主婦・経営者の方まで幅広くご受講いただいております。
デジハク公式ページ
より引用
スクール・講座によっては、「20代~30代前半がほとんどで、40代になると入りづらい」「若い人のノリにはついていけない」と感じる方もいるかもしれません。
デジハクは、50代の方も在籍しているので、高い年齢層の方でも安心して受講することができます。
逆に、若い受講生にとっては、40代、50代から編集スキル以外の仕事や人生の経験を学べる機会にもなるでしょう。
価格が安い
デジハクには、未経験から動画編集をマスターできる「デジハクコース REG」と、副業や転職・フリーランスも目指せる「デジハクコース PRO」の2コースがあり、どちらのコースも他社と比較して安くなっています。
最も分かりやすいのが、同じオンライン完結スクール型のテックアカデミーとの比較です。
デジハク | デジハクコースREG:90日間、148,000円(約1,644円/日) デジハクコースPRO:180日間、248,000円(約1,378円/日) |
テックアカデミー | 12週間:284,900円 (約3,392円/日) |
価格を受講1日あたりで換算すると、デジハクの方が、2倍以上安いことがわかります。
主要スクールの動画編集講座の価格・受講期間を比較すると、以下の図のようになります。

講座買い切り型には負けますが、他スクールと比較して安価であることがわかります。
卒業後も講座を無期限で視聴できる
スクールの中には、受講期間内しか講座の視聴ができなかったり、受講期間終了後の視聴は有料だったりすることもありますが、デジハクは、受講期間を終了しても講座の動画を無期限で視聴できます。
「わからなかったところを後から振り返りたい」
「実際に作業をしながら、講座の動画を見直したい」
こんなときに、無期限で視聴できるようになっていると安心できます。
はい、300本以上の動画教材は受講後も何度でも振り返り学習することが可能です。
サポート期間内にカリキュラムが終わらない場合でも、講座は視聴可能なのでご安心ください。デジハク公式ページ
より引用
デジハクのデメリット
デジハクのデメリットは、以下2つです。
- 会社設立からの期間が短い
- 知名度がまだ低い
それぞれ詳細を見ていきましょう。
会社設立からの期間が短い
デジハクの運営元である株式会社CONNECTEDは、2019年3月に設立された会社です。
設立から3年ということもあって、デジハク自体の実績も未知数です。
知名度がまだ低い
会社設立が新しいこととも関連しますが、知名度がまだ低く、ネットでもあまり情報が出てきません。
広告費をおさえることで、受講料を安くする戦略をとっていることも露出が少ない要因となっているようです。
しかし、知名度が低いことと、講座の品質は無関係なので、無料説明会に参加して納得いくまで担当者に質問をしてみるとよいでしょう。
\無料説明会開催中/
デジハクの口コミ・評判
現時点で、デジハクに関する目立った口コミや評判はネット上には見当たりません。
公式サイトに、受講者の声が載せられているので、そちらが判断材料の1つになるでしょう。
▼公式サイト▼
\無料説明会開催中/
デジハクがおすすめの人
デジハクは、以下の人におすすめです。
- 安価に動画編集スキルを身につけたい人
- かといって、買い切り型よりはしっかりしたサポートをして欲しい人
- 素人がつまずくポイントをよく理解している講師に教えてもらいたい人
- 年齢層が高くても動画編集に挑戦したい人
デジハクの無料説明会:申込手順【簡単30秒】

デジハクの公式ページにアクセスして、トップページの中央、または、右上の「まずは無料説明会に参加する」をクリックします。

予約フォーム画面に移動するので、少し下にスクロールすると出てくる入力画面に、必要情報を入力します。
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 日程・時間
- メールアドレス(確認用)

入力後、「送信」をクリックして、申し込み完了です。
まとめ
以上、デジハクのメリット・デメリット、口コミ・評判でした。
- デジハクのメリットとしては、マンツーマンでサポートしてくれること、受講生の年齢の幅が広いこと、価格が安いこと、卒業後も講座を無期限で視聴できることが挙げられる。
- 一方でデメリットとしては、会社設立からの期間が短いこと、知名度がまだ低いことが挙げられる。しかし、知名度が低いことと、講座の品質は無関係なので、無料説明会に参加して納得いくまで担当者に質問をしてみるとよい。
- デジハクは、安価に動画編集スキルを身につけたい人、買い切り型よりはしっかりしたサポートをして欲しい人、素人がつまずくポイントをよく理解している講師に教えてもらいたい人、年齢層が高くても動画編集に挑戦したい人におすすめである。
\無料説明会開催中/
