動画編集スクールに行きたいけど、たくさんあって、どれを選べばよいかわからない。。。
この記事では、動画編集の仕事を副業やフリーランスとしてやっていきたい未経験者や社会人向けのスクールを紹介していきます。
この記事で取り上げるのは、以下の動画編集スクールです。
オンライン特化のスクール・講義型
オンラインに特化し、決まった時間に授業やメンタリングがあるタイプです。
テックアカデミー![]() ※無料体験あり | 174,900円(4週間)~:Web・ITスクールの老舗が展開するマーケティング講座 |
デジハク ※無料説明会あり | 148,000円(90日)~:講師がマンツーマンサポート、24時間可能なチャット質問など手厚いサポートのスクール |
OneSe Class | 125,000円(3ヶ月):動画の撮影・編集スキルを習得するだけなく、その背景にあるクリエイターの思考法にも焦点をあてたスクール |
オフラインも選択可能なスクール・講義型
実際の校舎で学ぶことも可能なタイプです
デジタルハリウッド STUDIO by LIG![]() ※無料説明会あり | 330,000円(3ヶ月)~:編集の基礎を学び、卒業制作としてオリジナル動画作るカリキュラム |
Chapter Two![]() | 330,000円(12週間)~:動画制作だけでなく営業・商談ノウハウまで学べる実践型のスクール |
ヒューマンアカデミー![]() | 320,640円(6ヶ月):スクール事業の老舗が展開する動画制作者を育成するための講座 |
MOVA![]() ※無料相談会あり | 660,000円(12ヶ月):単に動画クリエイターとしてのテクニックだけでなく、実務推進能力も身につけられるスクール |
MOOCRES(ムークリ)![]() ※無料相談会あり | 330,000円(5ヶ月)~:少人数制で講師が1人1人を丁寧にフォローするスクール |
Megras(メグラス) ※無料説明会あり | 200,000~250,000円(最短4日~16日間):YouTubeアカウントを多数運営してきた実績に基づき、YouTube動画の編集に特化したカリキュラムを展開 |
講座買い切り型
1度講座を買ったら、自分のペースで視聴しながら勉強するタイプ
デイトラ | 99,800円:SNSの企画から始まったスクール「デイトラ」の動画編集コース |
クリエイターズジャパン![]() | 79,800円:オンラインサロンと、動画編集案件の斡旋・紹介サポートがある講座 |
MovieHacks(ムービーハックス) | 69,800円:卒業生限定のお仕事案内所による案件の斡旋サポートがある講座 |
レバレッジエディット![]() | 59,800円:プロの作品をゼロから再現することで、動画編集者としてのスキルを身につける講座 |
Udemyの動画講座![]() ※セール期間は2,000円以下で購入可能 | 10,000~30,000円:世界最大のオンライン学習プラットフォームが提供する動画講座 |
動画編集を学ぶメリット・意味
動画コンテンツの需要は年々高まっており、サイバーエージェントの調べによると、動画広告の市場は、毎年1,000億円ずつ拡大してくと予測されています。

引用元:https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=25548
また、クラウドソーシング大手のクラウドワークスによると、クラウドワークス内での動画制作発注者の数は2020年から急激に伸びていると発表しています。
引用元:https://crowdworks.co.jp/news/0009792/
このように市場が成長している中で、動画編集スキルを習得するメリットは、大きく3つあります。
副業での収入アップに役立つ
市場が大きくなれば、それに伴い必要とされる人材の需要も高まっていきます。
近年、動画編集者は増えてはいるものの、実際には仕事を安心して依頼できるレベルの人材は不足しているのが現状です。
動画編集者ってめちゃくちゃ増えたけど、
実際は人材不足だそうです。・指示されたことを反映してない
・テロップの打ち間違えが多い
・所々切れている上記を守れてない編集者がとても多いそう。
これらさえまず守れていれば重宝されます✨修正指示って大変ですからね><#動画編集
— しの@広告動画屋さん (@shino_create) June 18, 2021
このような状況だと、副業でも動画編集で仕事を取れる可能性が十分に出てきます。
実際に有名人のYouTube動画の切り抜きを副業にして稼いでいる人もいるくらいです。
フリーランスとして独立するときにも役立つ
動画編集の収入が上がってくると、フリーランスとして独り立ちすることもできます。
たとえば、以下のように月に40万円ほど稼げれば、フリーランスとして独立してもよい水準になってきます。
今月はそこそこ時間が作れたので新たに営業して自分で編集する時間を増やしたのですが、既に40万近く稼げました。しかも全部YouTubeです、改めて動画編集者は需要過多で圧倒的に人材不足であることがわかりました😌
だから“まだまだ動画編集は稼げます‼︎”#動画編集
— じーなか@YouTubeディレクター (@Ji____naka) March 22, 2021
動画編集スキルはやがて社会人の必須スキルになる
1990年代後半にWindowsが普及し始めた頃、ワード、エクセル、パワーポイントは誰にでも使えるソフトではなく、使えること自体が1つのスキルとして考えられていました。
ところが、近年ではそれらのソフトが使えるのは当たり前、むしろ使えないことがマイナスと認識されています。
動画編集も将来的にはエクセルやパワーポイントなどと同様に、社会人としてできないことがマイナスになっていくことも想定されます。
実際に動画編集ソフトの「Adobe Premiere Pro」は、直感的に動画を編集できるシステムになっていて、簡単な動画編集なら2-3日勉強すれば誰でもできるようになっています。
そういう意味では、動画編集に少しでも興味を持った今こそが、学び始めるときではないでしょうか。
場所を選ばずに仕事をする選択肢を持てる
動画編集は、PCと編集ソフトさえあれば、どこでも仕事ができます。
「住む場所に関係なく仕事をしたい」
「自分の好きなときに好きな場所で仕事をしたい」
このような要望があるなら、動画編集の仕事をすることは1つの解決手段になります。
何から始めるべきかわらかない初心者は独学よりもスクールがおすすめ
「動画編集スクールなんて無駄」
「編集スキルは、独学でも学べる」
こんな声があるのも事実です。
しかし、動画編集の仕事は、単に動画編集ソフトを操れるだけでは不十分。
顧客の要望に合わせて品質の高い動画を納品するスキルや、顧客と適切にコミュニケーションをとる能力も必要です。
独学だと動画編集スキルはついても、動画編集者としてお金をもらうレベルに到達するには時間がかかってしまいます。
初心者が早く動画編集者としてお金を稼ぎたいと思うのであれば、動画編集スクールに入ることをおすすめします。
スクールの場合、安いところで6万円くらい、高いところだと60万円以上しますが、案件を獲得できるようになれば、1-3年で十分に元がとれる金額でもあります。
一括で払うのが難しいなら、分割払いに対応している動画編集スクールを選んでもよいでしょう。
動画編集スクール・講座おすすめ12選【費用・評判の観点から比較】
おすすめの動画編集スクールをオンライン限定スクールと、通学も可能なスクールで、それぞれ当サイトへのアクセスが多い(=注目度が高い)順にまとめていきます。
ここで紹介する動画編集スクールを価格と受講期間でマッピングすると以下のようになります。

【リアルタイム講義型】オンライン特化のスクール3選
リアルタイムに講義を受講するスクール型で、オンラインに特化したカリキュラムになっているスクールです。
Tech Academy(テックアカデミー)

運営会社 | キラメックス株式会社 |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 |
学習期間 | 4週間、8週間、12週間の3種類から選択可能 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
テックアカデミーは、キラメックス株式会社が運営する、Web・IT系のスキル習得のためのオンラインスクールで、講座の1つに動画編集スキルを学べる動画編集コースがあります。
コースを4週間、8週間、12週間の中から選ぶことができます。
テックアカデミーには、週2回のマンツーマンメンタリングと、毎日のチャットサポートがあります。
他にもメンタリングやチャットサポートが付帯されている講座はありますが、テックアカデミーは受講期間中のメンタリングやチャットサポートの頻度が他に比べて高いのが特徴です。
受講生からもメンタリングとチャットサポートが手厚いと評判になっています。
こんな人におすすめ
- 講座買い切り型ではなくスクール型で手厚くサポートしてもらいたい人
- 自分1人で勉強しているとすぐに挫折してしまう人
- 豊富な実績のあるスクールで学びたい人
\無料体験実施中/

デジハク

運営会社 | 株式会社CONNECTED |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | デジハクコースREG:148,000円 デジハクコースPRO:248,000円 ※分割払いあり |
学習期間 | デジハクコースREG:90日 デジハクコースPRO:180日 ※講座の視聴は無期限 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
デジハクは、株式会社CONNECTEDが運営する、未経験者から動画編集を学ぶためのスクールです。
受講生に対しては、講師がマンツーマンでサポート、無制限で24時間可能なチャット質問のほか、面談、作品の添削、副業やキャリア相談など、全て個別に対応してくれるので、スキル習得スピードに自信がない人でも安心です。
10代~50代まで幅広い年齢層の受講生がいます。
同じオンライン完結型スクールのテックアカデミーと比較したときに、受講料が安価なのも特徴です。
こんな人におすすめ
- 安価に動画編集スキルを身につけたい人
- かといって、買い切り型よりはしっかりしたサポートをして欲しい人
- 素人がつまずくポイントをよく理解している講師に教えてもらいたい人
- 年齢層が高くても動画編集に挑戦したい人
\無料説明会開催中/

OneSe Class(ワンスクラス)

運営会社 | 株式会社TranSe |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 125,000円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
株式会社TranSeが運営しているオンライン動画スクールです。
動画の撮影・編集スキルを習得するだけなく、その背景にあるクリエイターの思考法にも焦点をあてています。
実際にカリキュラムを見ると、「集団オンライン講座」の中では、撮影と編集の思考法を全8回ずつ学ぶようになっています。
オンラインスクールの中では受講料が安いのも魅力ですが、MOVAやMOOCRES(ムークリ)
のように動画クリエイターとして独立に向けたカリキュラムはなく、MovieHacks(ムービーハックス)やクリエイターズジャパン
のように案件紹介もありません。
日報や1ヶ月に休める日にルールがあるなどサボりにくい仕組みができているのはメリットですが、編集者として独立を目指したいと考える人には不向きなスクールです。
こんな人におすすめ
- 動画クリエイターの思考法を学び再現性高く品質の高い動画を作りたい人
- 受講生同士の交流を大事にしたい人
- 強制的に学習できる環境が向いている人
▼公式サイト▼

【リアルタイム講義型】通学も選べるスクール5選
リアルタイムに講義を受講するスクール型で、オフラインのフォローもあるスクールです。
デジタルハリウッド STUDIO by LIG

運営会社 | 株式会社LIG |
学習形式 | オンライン or 通学(上野、池袋、北千住、大宮、川崎) |
価格(税込) | 330,000円 ※分割払いあり |
学習期間 | 3ヶ月 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
デジタルハリウッド STUDIO by LIGは、2007年に設立された株式会社LIG(リグ)と、クリエイター養成スクールのデジタルハリウッドが業務提携することで生まれたスクールです。
ネット動画ディレクター専攻は、After EffectやPremiere Proを使って動画編集の基礎を学べるコースで、3ヶ月かけて動画教材を元にした動画編集の基礎を学び、卒業制作によりオリジナル動画を作成します(追加受講料55,000円が必要になります)。
デジタルハリウッドは、上野、池袋、北千住、大宮、川崎に校舎があり、通学かオンラインかを選択できるようになっています。
通学スタイルを採用しているスクールは、価格が高くなりがちですが、デジタルハリウッドはテックアカデミーのようなオンライン特化型と比べても高くありません。
さらに分割払いによって月々の支払いを3,548円/月~にすることも可能です。
こんな人におすすめ
- スクールに対して過去の実績を重視する人
- 作業環境がある教室を利用したい人
- 自分で自立的にスケジュールを組んでカリキュラムをこなせる人
- 卒業制作の課題をこなす覚悟のある人
\無料説明会開催中/

Chapter Two(チャプターツー)

運営会社 | 株式会社Chapter Two |
学習形式 | オンライン or 通学(渋谷) |
価格(税込) | AE特化コース:330,000円 通学コース:440,000円 |
学習期間 | AE特化コース:12週間 通学コース:16週間 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
Chapter Twoは、フリーランスとして自立したい人をターゲットにした動画編集スクールです。
After Effctに特化した12週間のオンラインコースと、オフラインで学ぶ16週間の通学コースがあります。
単に動画の制作スキルを身につけるだけでなく、フリーランスとして必須となる営業スキルや契約書関連の知識もカリキュラムに盛り込まれています。
講座の中では、実際のクライアントとの商談を想定したロールプレイングがあり、講師が手本を見せながら商談を成功に導くための指導をしてくれます。
動画編集者として本格的に活動したい人におすすめです。
\無料相談実施中/
ヒューマンアカデミー

運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
学習形式 | オンライン or 通学(全国23校) |
価格(税込) | 入学金:11,000円 受講料:310,640円(分割あり、月々11,600円~) ※動画クリエイター総合コースの場合 |
学習期間 | 6ヶ月 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
1985年からスクール事業を展開し、修了生・卒業生を述べ142万人輩出してきた老舗ヒューマンアカデミーの動画クリエイター講座です。
北は札幌から、南は九州・那覇まで、全23校舎を誇るスクールです。
通学が難しい人は、オンライン学習を選択することもできます。
ヒューマンアカデミーのWeb動画クリエイター講座は、教育訓練給付制度の対象となっていて、要件を満たした人が修了すると、受講料の20%が給付金としてハローワークから支給されます。
こんな人におすすめ
- 実績のある老舗・大手で学びたい人
- 教育訓練給付制度の対象として給付金をもらって学びたい人
\無料体験セミナー開催中/
MOVA

運営会社 | 株式会社ミライノベ |
学習形式 | 通学(原宿)毎週土曜日14:00-17:00 |
価格(税込) | 660,000円 |
学習期間 | 12ヶ月 |
カリキュラム |
|
MOVAは、株式会社ミライノベが運営する動画クリエイタースクールで、12ヶ月かけて本格的な動画スキルを身につけるカリキュラムが特徴です。
MOVAは、カリキュラムのゴールを「実案件の受注と制作」と明言していて、単に動画クリエイターとしてのテクニックだけでなく、実務推進能力も身につけることができます。
毎期の受講生を20人と少人数に絞ってオフラインで講義をする形態になっていて、その中で仲間とチームで動画を制作する課題が多くあります。
こんな人におすすめ
- 本格的な動画クリエイターとして独り立ちしたい人
- オンラインよりもオフラインが好きな人
- チームを組んで一体感を持って動画制作したい人
\無料相談会実施中/

MOOCRES(ムークリ)

運営会社 | 株式会社イケてるやつら |
学習形式 | 週末オフライン(東京渋谷、大阪)、平日オンライン |
価格(税込) | マンツーマンプラン(週1回):594,000円 週末プラン(週1回):330,000円 ※分割払いも可能 |
学習期間 | 5ヶ月 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
MOOCRES(ムークリ)は、株式会社イケてるやつらが運営する動画クリエイタースクールです。
MOOCRES(ムークリ)は、受講生を最大15人に絞った少人数制で講師が1人1人を丁寧にフォローできる体制にしているので、わからないところや、難しいところから取り残されずに済みます。(マンツーマンプランだと、1対1での講義になります)
渋谷と大阪にそれぞれ校舎を持っていて、週末(渋谷校は毎週日曜日、大阪校は毎週土曜日)にオフラインで直接指導することがカリキュラムに盛り込まれています。
フルタイムプランだと、週末だけではなくて平日にも講義があるので、短期間で密度濃く学べるようになっています。
こんな人におすすめ
- 濃い密度の中で学びたい人
- 短期間でプロとして独り立ちできるだけのスキルを身に着けたい人
- 意識の高い仲間と一緒に学びたい人
\無料相談会実施中/

Megras(メグラス)

運営会社 | 株式会社Suneight |
学習形式 | オンライン or 通学(東京新宿、大阪梅田) |
価格(税込) | 200,000~250,000円 |
学習期間 | 最短4日間~16日間 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
Megras(メグラス)は、法人向けにYouTubeアカウントの運用・管理に特化したサービスを展開する株式会社Suneight(サンエイト)が運営している動画スクールです。
カリキュラムも「いかにYouTubeチャンネルを攻略できるか」に特化しています。
東京新宿と大阪梅田にオフィスがあるので、首都圏、関西圏の方は、通学受講を選択することもできます。
法人向けにYouTubeチャンネルの内製化も支援してきた実績を生かして、YouTube動画編集のスキルを最短で4日間で学べるようになっています。
こんな人におすすめ
- YouTube動画の制作、運用に特化したスキルを学びたい人
- 短期間でスキルをものにしたい人
\無料説明会実施中/

【講座買い切り型】スクール5選
オンラインに特化し、講座買い切り型のカリキュラムを展開しているスクールです。
デイトラ

運営会社 | 株式会社デイトラ |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 79,800円 |
学習期間 | 無期限(講座買い切り) ※メンターサポート期間は1年 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
デイトラの動画編集コースは、基礎編、応用編、サムネイル編、実務編の4つに分かれています。
基礎編では、編集ソフトの基本的な使い方を、応用編では、仕事で求められる編集スキルを学びます。
サムネイル編で、Photoshopを使った魅力的なサムネイルの作り方を学び、実務編を通して、ポートフォリオの作成、価格の決め方、案件獲得、契約、編集、納品、請求書発行など、動画編集者として独り立ちしていくときに必要なことが習得できます。
講座買い切り型には、
「講座を買ったら、”あとは勝手に学習してね”と言われると、ハードルが高い」
という不安がありますが、デイトラはメンターが1年間サポートしてくれるので、わからないところや難しいところがあったときに安心です。
こんな人におすすめ
- 受講料を安くおさえたい人
- 完全独学では学習できない人
- とはいえ、誰かが付きっきりでなくても自発的に学習できる人
- メンターを効果的に利用できる人
▼公式サイト▼

クリエイターズジャパン

運営会社 | 株式会社ワンピクセル |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 79,800円 ※サロンサポート費用は3ヶ月目から別途1,480円/月 |
学習期間 | 無期限(講座買い切り) |
カリキュラム |
|
サポート |
|
クリエイターズジャパンは、株式会社ワンピクセルが運営する動画編集クリエイターとして独立するためのスキルを習得を目指した講座です。
講座買い切り型だとサポートが弱くなりがちですが、クリエイターズジャパンはオンラインサロンと、動画編集案件の斡旋・紹介サポートによってフォローしています。
オンラインサロンでは、講師や他の受講生との交流ができるようになっているほか、副業の周辺知識を教えるレクチャーなども開催されています。(オンラインサロンは3ヶ月目から有料です)
こんな人におすすめ
- 副業で動画編集に挑戦してみたい人
- 将来的に動画編集で独立したい人
- 早期に案件を獲得して実績を積み上げたい人
- オンラインサロンの中で切磋琢磨しながら成長したい人
▼公式サイト▼

MovieHacks

運営会社 | 株式会社スキルハックス |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 69,800円 |
学習期間 | 無期限(講座買い切り) |
カリキュラム |
|
サポート |
|
MovieHacks(ムービーハックス)は、SkillHacks(スキルハックス)が運営するWeb系講座の中で動画編集スキルに特化した講座です。
大学時代から動画編集に携わっていて、数多くのビジネス系YouTuberの動画編集を手掛ける福島氏が直接指導をしてくれます。
自身もチャンネル登録者数1.5万人を超えるYouTubeチャンネルを持っており、動画編集に関わる情報を発信しています。
MovieHacksには、卒業生限定のお仕事案内所があり、そこで動画編集案件を回してもらえるようになるので、動画編集者として独り立ちするための最初の一歩を後押ししてくれます。
こんな人におすすめ
- 受講料を安くおさえたい人
- YouTubeに特化してノウハウを習得したい人
- 動画編集者として独立したいと考えている人
- 講師を積極的に活用できる人
▼公式サイト▼

レバレッジエディット

運営会社 | 株式会社N8tive Works |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 59,800円 |
学習期間 | 無期限 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
レバレッジエディットは、YouTubeのチャンネル登録者数14万人を担当した講師が教える買い切り型の動画講座です。
プロの作品をゼロから再現することで、動画編集者としてのスキルを身につけていきます。
認定クリエイターになると、定期的に動画編集案件を斡旋してもらえるようになります。
▼公式サイト▼
Udemy(ユーデミー)

運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 1講座あたり10,000円~30,000円(セール中だと、1講座2,000円以下にもなります) |
学習期間 | 無期限(講座買い切り型) |
カリキュラム | Adobe Premiere Proの基礎、動画編集テクニックの基礎から応用まで買い切り型の講座数は多数。 |
サポート |
|
Udemyは、アメリカ・シリコンバレーに本社を置く世界最大のオンライン教育プラットフォームを運営している会社です。
Web系に限らず、ビジネス全般の基礎を学べる講座が盛りだくさんで、そのオンライン講座の数は19万を超えていて、受講者数は5,000万人を超えています。
そのUdemyには、動画編集に関する講座も豊富に用意されています。
ただし、講師に質問はできますが、メンタリングなどのサポートは一切ないので注意しましょう。
こんな人におすすめ
- 決められたカリキュラムを学ぶのではなく、独学で自分に足りない部分を補完したいという方
▼公式サイト▼
\セール期間なら2,000円以下にも/
動画編集スクール選定のポイント
受講した後に「動画編集スクールは無駄だった」と後悔せずに済むように、動画編集スクールを選ぶときは、いくつかのポイントから選ぶようにしましょう。
動画編集スクールを選ぶ際のポイントは、以下の5つです。
- カリキュラム
- 卒業生の実績
- サポート内容
- 受講期間
- 受講料
詳細を見ていきましょう。
カリキュラム
最も大事なのは、カリキュラムです。
自分は動画編集スクールを通じて何ができるようになりたいのか?そのスクールのカリキュラムは自分の目的に合っているのか?を見極めましょう。
テックアカデミーやデジハク
のように、無料カウンセリングや無料説明会をやっているので、そこで確認してみてもよいでしょう。
卒業生の実績
次に大事なのが、卒業生の実績です。
卒業生の中で、
- 未経験から転職に成功した人
- 副業で収入を得ている人
- フリーランスとして独立を果たせた人
がそれぞれどのくらいいるかを確認しましょう。
優秀な卒業生が多いスクールほど、よいスクールだと言えるからです。
サポート内容
サポートも重要です。
たとえば、
- メンターはどのくらいの頻度で対応してくれるのか
- 質問にはレスポンスよく返してくれるのか
- キャリア相談にはどの程度乗ってくれるのか
などです。
受講期間
受講期間は、1ヶ月程度から長いと半年以上に渡ることもあります。
一般的に受講期間が短いコースは、カリキュラムが少ないか、授業の頻度が多いかどちらかです。
自分がどのくらいの頻度で授業を受けられるのか、どのくらいの期間でプロとしてやっていけるようになりたいのか。
それによって、最適な受講期間は変わってきます。
受講料
最後に受講料です。
一般的に受講料が高くなると、以下の特徴があります。
- 通学のオプションがある
- 講師、メンターとのコミュニケーション密度が濃い
- サポートが充実している
- 受講期間が長い
つまり、これまであげたポイントとのバランスで受講料を考えることになるのです。
動画編集スクールのメリット・デメリット
動画編集スクールのメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
メリット
- スキル習得のために効率的に組まれたカリキュラムで学べる
- 未経験からプロになるまでの期間が短くて済む
- スクール型の場合、副業、独立などのキャリアサポートが充実している
デメリット
- 受講料がかかる
- 仕事との両立が大変
受講料に関しては、動画編集で案件を獲得できれば、1-3年くらいで回収できる金額ではあります。
仕事との両立はたしかに大変ですが、どこのスクールも両立を前提としてカリキュラムを組んでいるので、両立できないボリュームではありません。
動画編集スクールがおすすめの人
動画編集スクールが向いているのは、以下の人です。
- 早くプロになりたい人
- 経験豊富な講師から教えてもらいたい人
- 収入源を複数持ちたい人
このような人たちは、思い切ってスクールで受講することをおすすめします。
まとめ
以上、おすすめ動画編集スクールの紹介でした。
紹介したのは、以下13のスクールです。
オンライン特化のスクール・講義型
オンラインに特化し、決まった時間に授業やメンタリングがあるタイプです。
テックアカデミー![]() ※無料体験あり | 174,900円(4週間)~:Web・ITスクールの老舗が展開するマーケティング講座 |
デジハク ※無料説明会あり | 148,000円(90日)~:講師がマンツーマンサポート、24時間可能なチャット質問など手厚いサポートのスクール |
OneSe Class | 125,000円(3ヶ月):動画の撮影・編集スキルを習得するだけなく、その背景にあるクリエイターの思考法にも焦点をあてたスクール |
オフラインも選択可能なスクール・講義型
実際の校舎で学ぶことも可能なタイプです
デジタルハリウッド STUDIO by LIG![]() ※無料説明会あり | 330,000円(3ヶ月)~:編集の基礎を学び、卒業制作としてオリジナル動画作るカリキュラム |
Chapter Two![]() | 330,000円(12週間)~:動画制作だけでなく営業・商談ノウハウまで学べる実践型のスクール |
ヒューマンアカデミー![]() | 320,640円(6ヶ月):スクール事業の老舗が展開する動画制作者を育成するための講座 |
MOVA![]() ※無料相談会あり | 660,000円(12ヶ月):単に動画クリエイターとしてのテクニックだけでなく、実務推進能力も身につけられるスクール |
MOOCRES(ムークリ)![]() ※無料相談会あり | 330,000円(5ヶ月)~:少人数制で講師が1人1人を丁寧にフォローするスクール |
Megras(メグラス) ※無料説明会あり | 200,000~250,000円(最短4日~16日間):YouTubeアカウントを多数運営してきた実績に基づき、YouTube動画の編集に特化したカリキュラムを展開 |
講座買い切り型
1度講座を買ったら、自分のペースで視聴しながら勉強するタイプ
デイトラ | 99,800円:SNSの企画から始まったスクール「デイトラ」の動画編集コース |
クリエイターズジャパン![]() | 79,800円:オンラインサロンと、動画編集案件の斡旋・紹介サポートがある講座 |
MovieHacks(ムービーハックス) | 69,800円:卒業生限定のお仕事案内所による案件の斡旋サポートがある講座 |
レバレッジエディット![]() | 59,800円:プロの作品をゼロから再現することで、動画編集者としてのスキルを身につける講座 |
Udemyの動画講座![]() ※セール期間は2,000円以下で購入可能 | 10,000~30,000円:世界最大のオンライン学習プラットフォームが提供する動画講座 |