Webデザインのスクールに通いたいけど、できる限り受講料の安いスクールにしたいなあ。。。
この記事では、そんな要望を持つ方に向けて、受講料の安いWebデザインスクールについて解説していきます。
Webデザインスクールの価格比較・相場
主なWebデザインスクールの受講料を一覧にすると、以下のようになります。(入学金のあるスクールは、入学金を含んで表示しています)
スクール名 | 受講料 | 受講期間 |
デイトラ Webデザインコース | 94,800円 | 無期限(サポートは1年) |
侍エンジニア webデザインコース | 165,000~396,000円 | 4~24週間 |
DMM WEBCAMP![]() | 169,800~334,800円 | 4~16週間 |
テックアカデミー Webデザインコース ![]() | 174,900~339,900円 | 4~16週間 |
Cucua![]() | 179,300~228,800円 | 1~4ヶ月 |
CodeCamp | 198,000~363,000円 | 2~6ヶ月 |
RaiseTech(レイズテック) | 348,000円 | 4ヶ月 |
インターネット・アカデミー | 367,400円 | 3~4ヶ月 |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG Webデザイナー専攻 ![]() | 436,150円 | 6ヶ月 |
ヒューマンアカデミー WEBデザイナー講座 | 495,000円 | 6ヶ月 |
この表を見るとわかるように、Webマーケティングスクールの価格相場は10万円~50万円くらいです。
スクールによって受講期間が異なるので、1ヶ月あたりの受講料を比較して安い順に並べてみると、以下のようになります。(受講期間に幅があるスクールは、最短期間で計算しています)
スクール名 | 1ヶ月あたりの受講料 |
デイトラ Webデザインコース | – |
Cucua![]() | 57,200~179,300円 |
CodeCamp | 60,500~99,000円 |
侍エンジニア webデザインコース | 66,000~165,000円 |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG Webデザイナー専攻 ![]() | 72,692円 |
ヒューマンアカデミー WEBデザイナー講座 | 82,500円 |
DMM WEBCAMP![]() | 83,700~169,800円 |
テックアカデミー Webデザインコース ![]() | 84,975~174,900円 |
RaiseTech(レイズテック) | 87,000円 |
インターネット・アカデミー | 122,467円 |
期間の縛りがないデイトラを除くと、1ヶ月あたりの受講料は5万円~18万円くらいが相場ということになります。
一般的には受講期間が長くなればなるほど、1ヶ月あたりの受講料は安くなっていきます。
各スクールの詳細は、以下の記事で比較しています。

Webデザインスクールの価格の決まり方【安いスクールは怪しいのか?】
Webデザインスクールの価格にはバラツキがありますが、安いスクールは怪しいのでしょうか?
結論から言うと、安いスクール=怪しいとはなりません。
Webデザインスクールの価格は、主に以下の要素で決まります。
- 人件費(講師やサポートスタッフなど)
- 教材制作費
- 広告宣伝費
- 教室運営費(家賃や光熱費など)
たとえば、オンラインを主体にしているスクールだと、教室が必要なく、運営のためのスタッフも少なくて済むので、その分だけ人件費と教室運営費が少なくて済みます。
また、広告を出さずに口コミで評判を広げているスクールだと、広告宣伝費を安くおさえることもできます。
つまり、講師や教材の質を落としているのではなく、広告宣伝や運営にお金をかけないことで価格を安くできている場合もあるのです。
安いWebデザインスクールの特徴【価格が高いスクールとの違い】
安いWebデザインスクールには、以下の特徴があります。
- 完全オンラインで、オフラインでのフォローがない(人件費、教室運営費が安い)
- 広告宣伝を積極的にせず、口コミなどをメインにしている(広告宣伝費が安い)
- 決まった時間にメンタリングを行っていない(人件費が安い)
- 受講生1人あたりのメンターの数が少ない(人件費が安い)
このような特徴があるスクールでも問題ない人は、安いWebデザインスクールを選ぶことをおすすめします。
一方で、手厚いサポートが欲しい、同期の仲間と一緒に切磋琢磨したいなどの要望がある場合には、値段は高くなりますが、他のスクールに入る方がよいでしょう。
価格の安いWebデザインスクール5選【口コミとあわせて紹介】
ここからは、1ヶ月あたりの受講料が安いWebデザインスクールを紹介していきます。
スクール名 | 1ヶ月あたりの受講料 |
デイトラ Webデザインコース | – |
Cucua![]() | 57,200~179,300円 |
CodeCamp | 60,500~99,000円 |
侍エンジニア webデザインコース | 66,000~165,000円 |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG Webデザイナー専攻 ![]() | 72,692円 |
デイトラ

運営会社 | 株式会社デイトラ |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 94,800円(Webデザインコース) ※分割払いなし |
学習期間 | 無期限(講座買い切り) ※メンターサポート期間は1年 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
デイトラのWebデザインコースは、UIを意識したサイトデザインをできるようにするためのコースで、Web制作コースと同様に初級編、中級編、上級編の3つに分かれています。
初級編では、Figmaの操作方法とLPデザインを学習、中級編では、中規模サイトのデザインとクライアントへ営業する方法を学習します。
上級編では、UIデザインの基礎とLPの改善を学習し、上級編まで修了することで、副業で月30万円を稼ぐレベルを目指しています。
1講座を買い切るタイプのスクールなので、コンテンツを無期限で視聴できます。
1年間のメンタリングサポートや、専用チャットコミュニティがあるので、講座の内容を学習してわからない点を質問しながら学習を進めることができます。
価格が94,800円で、他と比べても群を抜いて安いのが特徴です。
こんな人におすすめ
- 受講料を安くおさえたい人
- 完全独学では学習できない人
- とはいえ、誰かが付きっきりでなくても自発的に学習できる人
- メンターを効果的に利用できる人
- 難しい課題にも挫折せずに何とかしようとする人
▼デイトラ公式サイト▼

Cucua(ククア)

運営会社 | 株式会社free web hope |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 入学金:162,800円 月額受講料:16,500円/月 |
学習期間 | 受講料を払い続ける限り学習可能 |
カリキュラム | 受講生の希望・レベルに応じてカスタマイズ |
サポート |
|
Cucuaは、月額制のオンラインWebスクールです。
入学時に入学金を払ったあとは、16,500円の月額料金だけで受講可能なので、長く受講すればするほど割安になります。
受講生の希望やレベルにあわせて、完全カスタマイズでカリキュラムを構成するので、受講生のニーズに細かく対応できるようになっています。
また、独自の副業案件を紹介してくれるので、「副業からWebデザインを始めたい」という人に向いているスクールです。
こんな人におすすめ
- 自分専用のカスタマイズコースを受講したい人
- 副業からWebデザインを始めたい人
\無料説明会実施中/
CodeCamp(コードキャンプ)

運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 入学金33,000円 2ヶ月:165,000円 4ヶ月:275,000円 6ヶ月:330,000円 ※分割払いあり最大36回 |
学習期間 | 2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
CodeCampは、現役エンジニアが実践的なスキルを教えるオンライン特化型のプログラミングスクールです。
デザインマスターコースでは、Webデザインに必須となる基礎知識を網羅。
マンツーマンレッスンなので、個人のペース・弱点に合わせて指導を受けられます。
マンツーマンでの指導でありながら、値段が安いのは1つの魅力です。
未経験からのキャリアアップを図るためのキャリア相談もあるので、「Webデザインのスキルを習得して、転職や独立したい」という方にもおすすめできるスクールです。
こんな人におすすめ
- マンツーマンでサポートしてもらいたい人
- 習得したスキルで、さらなるキャリアアップを図りたい人
\無料カウンセリング実施中/
侍エンジニア

運営会社 | 株式会社SAMURAI |
学習形式 | オンライン |
価格(税込) | 入学金99,000円 4週間:66,000円 12週間:198,000円 24週間:297,000円 ※分割払いあり |
学習期間 | 4週間~24週間 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
侍エンジニアのwebデザインコースは、専属マンツーマンレッスンで、カリキュラムの中で独自のWebサイトを制作していくカリキュラムになっています。
その制作の過程で、Photoshop、XD、HTML・CSS、WordPressの基本を習得していきます。
カリキュラムは受講生のレベルに合わせて、専属講師がオーダーメイドでカリキュラムを作るので、受講生の中で自分だけ取り残される心配もありません。
そのため、「フリーランスとして独立したい」、「●●のようなデザインのサイトを作りたい」など、自分の目標に合わせて学習メニューを作ってくれます。
こんな人におすすめ
- 経験豊富な講師からマンツーマンで教えてもらいたい人
- 他の人と学習の進捗を比べられたくない人
\無料体験レッスン実施中/
デジタルハリウッド STUDIO by LIG

運営会社 | 株式会社LIG |
学習形式 | オンライン or 通学(上野、池袋、北千住、大宮、川崎) |
価格(税込) | 495,000円 ※分割払いあり |
学習期間 | 6ヶ月 |
カリキュラム |
|
サポート |
|
デジタルハリウッド STUDIO by LIGは、2007年に設立された株式会社LIG(リグ)と、クリエイター養成スクールのデジタルハリウッドが業務提携することで生まれたスクールです。
Webデザイナー専攻は、IllustratorやPhotoshopを活用して、Webデザインの基礎を習得する他、HTMLやCSS、Webマーケティングや分析についても学ぶコースです。
今回紹介する安価なWebデザインスクールの中で、唯一通学も選択できるスクールで、上野、池袋、北千住、大宮、川崎に校舎があります。
通学スタイルを採用しているスクールは、価格が高くなりがちですが、デジタルハリウッド by LIGだと、オンライン特化を比べても大きな差がありません。
こんな人におすすめ
- スクールの実績を重視する人
- 作業環境がある教室を利用したい人
- 自分で自立的にスケジュールを組んでカリキュラムをこなせる人
- 卒業制作の課題をこなす覚悟のある人
\無料説明会開催中/

さらに安くWebデザインを学びたいなら【Udemy】
いくら割安と言っても、いきなり10万円以上のお金を払うのは抵抗があるなあ。。。
このように思う人には、Udemyをおすすめします。
Udemyとは、世界で15万以上の講座を展開し、5万人以上の講師、約5,000万人の会員を誇る、教えたい人と、学びたい人をオンラインでつなげるプラットフォームです。
日本ではベネッセコーポレーションと資本提携により連携しています。
Udemyでは、1つの講座を買いきって、好きな時間に講義動画を見ながら学習していきます。
Udemyと他の動画サービスを比べたときの特徴は、以下の4つです。
- その道の専門家が1つテーマをじっくり解説してくれる
- 1講座あたりの金額が2,000円~30,000円と安い
- 講座ごとのレビューを参考にできる
- 30日間返金保証がついている
スクールと比べてサポートがしっかりしているわけではないので、自分で独学できる人向けではありますが、スクールよりは費用をかなり安くおさえることができます。
価格だけでスクールを選んでお金を無駄にしないために
スクール選びの中で、価格は1つの要素でしかありません。
たしかに価格の高いスクールだと20万円以上のお金を払う必要がありますが、副業などで収入アップできれば、1-2年で十分に回収できる金額でもあります。
自分が本当に学びたいことは何か?
学んだ結果どのようになりたいのか?
これらをよく考えて、妥協せずに学習方法を選択しましょう。
まとめ
以上、受講料が安いWebデザインスクールのまとめでした。
1ヶ月あたりの受講料が安いスクール・講座は、以下5つです。
スクール名 | 1ヶ月あたりの受講料 |
デイトラ Webデザインコース | – |
Cucua![]() | 57,200~179,300円 |
CodeCamp | 60,500~99,000円 |
侍エンジニア webデザインコース | 66,000~165,000円 |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG Webデザイナー専攻 ![]() | 72,692円 |
