この記事では、ファクタリングの基本的な仕組みとメリット、フリーランスにおすすめのファクタリング事業者を紹介していきます。
おすすめなのは、以下8社です。
サービス名 | 手数料 | 支払いまでの期間 |
5%~ | 最短当日 | |
PayToday | 1~9.5% | 最短1営業日 |
QuQuMo![]() | 1~14.8% | 最短2時間 |
ペイトナーファクタリング | 一律10% | 最短1時間 |
フリーナンス![]() | 一律3%~ | 最短当日 |
一律10% | 最短60分 | |
ビートレーディング![]() | 2%~ | 最短当日 |
トップマネジメント![]() | 3.5%~12.5% | 最短当日 |
ファクタリングとは?メリットは?
ファクタリングとは、売掛金を買い取るサービスです。
一般的に、仕事が完了して請求書を発行したときに、即時入金されるケースは稀で、通常は1ヶ月~3ヶ月くらい経過してから入金されます。

このように、役務が完了しているのにキャッシュが入金されていない場合、経理処理上は売上高を計上し、それと同額の金額を売掛金として資産に計上します。
ファクタリングを使うと、この売掛金を支払い期限の前に現金化できます。

ファクタリングは、仕入先への支払い期限や融資の返済期限が迫っていて、すぐにキャッシュがほしいときに重宝されるサービスです。
ファクタリングには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
|
|
ファクタリングの種類
ファクタリングには、大きく分けて「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」の2つがあります。
取引先にバレない2社間ファクタリング
自社とファクタリング会社の2社だけで取引をするタイプです。

取引が完了して請求書を取引先に送ったら、その請求書をベースにファクタリング会社から手数料を引いて売掛金を前払いしてもらえます。
取引先から請求金額の入金があったら、そのお金をまるごとファクタリング会社に支払います。
利用者にとって、2社間ファクタリングのメリットは、取引先にファクタリングを利用している事実を知られずに済むことです。
一方で、ファクタリング会社にとっては入金のプロセスが増える分だけリスクを伴います。(たとえば、取引先からもらったお金をファクタリング会社に返済せずに使い込んでしまうなど)
そのリスクの分だけ、手数料が割高になってしまいます。
取引先に通知がいく3社間ファクタリング
自社とファクタリング会社と取引先の3社で取引をするタイプです。

取引が完了して請求書を取引先に送ったら、その請求書をベースにファクタリング会社から手数料を引いて売掛金を前払いしてもらうことができます。
ここまでは、2社間ファクタリングと同じですが、3社間ファクタリングの場合、取引先は直接ファクタリング会社に支払います。
利用者にとっては、取引先にファクタリング会社を利用している事実を知られることがデメリットになります。
一方で、ファクタリング会社にとっては、未払いのリスクが軽減できるので、結果として利用者の手数料は2社間ファクタリングよりも安くなります。
フリーランス・個人事業主におすすめのファクタリング会社8選
最近は、フリーランスや個人事業主にも優しいファクタリング会社が増えてきています。
ここからは、そうしたフリーランスや個人事業主に特におすすめのファクタリングサービスを紹介していきます。
サービス名 | 手数料 | 支払いまでの期間 |
5%~ | 最短当日 | |
PayToday | 1~9.5% | 最短1営業日 |
QuQuMo![]() | 1~14.8% | 最短2時間 |
ペイトナーファクタリング | 一律10% | 最短1時間 |
フリーナンス![]() | 一律3%~ | 最短当日 |
一律10% | 最短60分 | |
ビートレーディング![]() | 2%~ | 最短当日 |
トップマネジメント![]() | 3.5%~12.5% | 最短当日 |
えんナビ

運営会社 | 株式会社インターテック |
サービス開始年月 | 2017年4月 |
累計取り扱い金額 | 非公開 |
2社間 or 3社間 | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング |
手数料 | 5%~ |
審査完了・支払いまでの期間 | 支払いまで最短翌日 |
えんナビは、最低対応金額が50万円~(最大は5,000万円まで)と、比較的規模の大きなファクタリングをターゲットにしている会社です。
オンラインや郵送での契約にも対応しているので、契約のためにわざわざ店舗に出向く必要もありません。
メリット | デメリット |
|
|
こんな人におすすめ
- 単価の高いプロジェクトを早期に現金化したい人
\無料見積り/
PayToday(ペイトゥデイ)

運営会社 | Dual Life Partners株式会社 |
サービス開始年月 | 2021年1月 |
累計取り扱い金額 | 10億円(2021年8月時点) 参考記事 |
2社間 or 3社間 | 2社間ファクタリング |
手数料 | 1~9.5% |
審査完了・支払いまでの期間 | 審査完了まで最短45分 支払いまで最短1営業日以内 |
PayToday(ペイトゥデイ)は、AIによる審査を売りにした、急成長を遂げているファクタリングサービスの会社です。
PayTodayの売りは、AIにより審査をスピーディーにやれることと、精度を高めることによって全体として手数料を他社よりも低くおさえていることです。
実際、手数料の上限が10%を超える会社が多い中で、上限は9.5%としています。
アカウントを作成して、マイページから書類をアップロードするだけで審査してもらえます。

サービス開始から8ヶ月で取り扱い金額は10億円を突破、2021年10月には三井住友銀行とビジネスマッチング契約を締結するなど、サービスを急拡大しています。
メリット | デメリット |
|
|
こんな人におすすめ
- 早く審査を完了させたい人
\無料見積り/
QuQuMo(ククモ)

運営会社 | 株式会社アクティブサポート |
サービス開始年月 | 不明 |
累計取り扱い金額 | 不明 |
2社間 or 3社間 | 2社間ファクタリング |
手数料 | 1~14.8% |
審査完了・支払いまでの期間 | 支払いまで最短2時間 |
QuQuMo(ククモ)もオンライン完結型のファクタリングサービスです。
オンラインのみの手続きで、最短2時間で入金できることが売りです。
アカウント登録をして、マイページを作ったら、あとはユーザー情報とファクタリング申請をするだけです。
必要書類を事前に揃えていれば、アカウント作成から1時間以内にファクタリングの申し込めます。

メリット | デメリット |
|
|
こんな人におすすめ
- すぐにでも入金をしてほしい人
\無料見積り/
ペイトナーファクタリング(旧:yup先払い)

運営会社 | ペイトナー株式会社 |
サービス開始年月 | 2019年2月 |
累計取り扱い金額 | 非公開 ※件数は累計13,000件(2021年9月) 参考記事 |
2社間 or 3社間 | 2社間ファクタリング |
手数料 | 一律10% |
審査完了・支払いまでの期間 | 支払いまで最短1時間 |
ペイトナーファクタリングは、フリーランスを始めとした小規模事業者に特化したファクタリングサービスです。
サービス開始から2年で申し込み件数は13,000件を超えていて、2021年8月にはセブン銀行や大手ベンチャーキャピタルから総額4.5億円の資金調達をするなど、急成長している会社です。
ペイトナーファクタリングが実施した利用者アンケートによると、ペイトナーファクタリングを使うことで資金繰りが手軽に改善できたと88%の人が回答していて、サービスの質も高く評価されています。

審査にかける時間を短縮するかわりに、手数料を一律10%とるので、大口での調達よりも小口(10万円前後)の調達に向いたサービスです。
メリット | デメリット |
|
|
こんな人におすすめ
- 少額のお金でファクタリングを利用したい人
- フリーランスや小規模事業者の人
\無料登録/
フリーナンス

運営会社 | GMOクリエイターズネットワーク株式会社 |
サービス開始年月 | 2018年10月 |
累計取り扱い金額 | 50億円(2021年6月) 参考記事 |
2社間 or 3社間 | 2社間ファクタリング |
手数料 | 一律3%~ |
審査完了・支払いまでの期間 | 支払いまで最短当日 |
フリーナンスは、その他のファクタリング専門の事業者とは、異なりフリーランスを金融・保険の面で総合的にサポートするサービスです。
フリーナンスでは、まずフリーナンス上で取引口座を開設します。
口座を開設すると、あんしん補償(クライアントとのトラブル時の保険)や、あんしん補償プラス(怪我や病気のときの所得補償)といったサービスが付帯してきます。
そうしたサービスに加えて、口座開設者へのサービスとしてあるのが即日払い(ファクタリング)です。

フリーランス(または小規模事業者)として、総合的にサポートを受けたいと思う方は、フリーナンスに口座を開設するのがおすすめです。
メリット | デメリット |
|
|
こんな人におすすめ
- ファクタリングだけでなく、フリーランスとして総合的なサポートを期待している人
\会費は不要/
ラボル(旧ナゲット)

運営会社 | 株式会社セレス |
サービス開始年月 | 2020年7月 |
累計取り扱い金額 | 非公開 |
2社間 or 3社間 | 2社間ファクタリング |
手数料 | 一律10% |
審査完了・支払いまでの期間 | 支払いまで最短60分 |
ラボルは、ファクタリングの大手である株式会社セレスが運営する、フリーランスに特化したファクタリングサービスです。
ナゲットは、対象をフリーランスに特化しているので、手数料を一律10%としている代わりに、請求書の最低金額は1万円と少額から対応可能となっている他、審査のスピードにも重点を置いています。

少額だけど請求書を今すぐ現金化したいという方におすすめです。
メリット | デメリット |
|
|
こんな人におすすめ
- 少額のお金でファクタリングを利用したい人
- フリーランスや小規模事業者の人
▼公式サイト▼
ビートレーディング

運営会社 | 株式会社ビートレーディング |
サービス開始年月 | 2012年4月 |
累計取り扱い金額 | 1,060億円以上(2023年4月時点) |
2社間 or 3社間 | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング(個人の場合は3社間のみ) |
手数料 | 2%~(3社間の場合) 5%~(2社間の場合) 上限20% |
審査完了・支払いまでの期間 | 支払いまで最短当日 |
ビートレーディング
は、累計取り扱い金額が1,060億円を超える、ファクタリング業界の最大手です。
オンライン完結型のサービスが2社間ファクタリングに特化しているのに対して、ビートレーディングは、個人の場合、3社間ファクタリングのみ利用可能です。
メリット | デメリット |
|
|
こんな人におすすめ
- 会社の運営実績を重視したい人
- 3社間ファクタリングで手数料をおさえたい人
▼公式サイト▼
トップマネジメント

運営会社 | 株式会社トップ・マネジメント |
サービス開始年月 | 2009年10月 |
累計取り扱い金額 | 100億円以上(2018年9月) |
2社間 or 3社間 | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング |
手数料 | 3.5%~12.5% |
審査完了・支払いまでの期間 | 支払いまで最短当日 |
トップマネジメントは、2009年4月にサービスを開始、普及していなかった2社間ファクタリングを他社に先駆けて考案して普及させてきた老舗の事業者です。
東京商工会議所の一員で、経営顧問に警察官僚と内閣総理大臣秘書官を歴任した人材を迎えるなど、より透明性の高いファクタリングサービスの実現を目指しています。

大手のファクタリング会社でありながら、フリーランスにも対応しているのが特徴です。
トップマネジメントも、3社間ファクタリングに対応しています。
実際に利用した人からは、以下のような声をもらっています。
中小企業向けのファクタリング会社の中では有名だったので、別の大手と比較した上でトップマネジメントを選びました。
会社規模が小さくても利用できる点も、選択したポイントでした。
問い合わせ対応もよく、素早く調達できた点もよかったです。
手数料は13%で、2社間ファクタリングでは平均的とは聞きましたが、初心者にとっては高く感じたところが唯一のデメリットでした。
メリット | デメリット |
|
|
こんな人におすすめ
- ファクタリングの実績を重視したい人
▼公式サイト▼
まとめ
以上、フリーランス(個人事業主や小規模事業者含む)におすすめのファクタリング会社でした。
サービス名 | 手数料 | 支払いまでの期間 |
5%~ | 最短当日 | |
PayToday | 1~9.5% | 最短1営業日 |
QuQuMo![]() | 1~14.8% | 最短2時間 |
ペイトナーファクタリング | 一律10% | 最短1時間 |
フリーナンス![]() | 一律3%~ | 最短当日 |
一律10% | 最短60分 | |
ビートレーディング![]() | 2%~ | 最短当日 |
トップマネジメント![]() | 3.5%~12.5% | 最短当日 |