スポンサーリンク
新規事業やベンチャー企業において、ファーストムーバーがよいか、セカンドムーバーがよいかが常に議論になります。この記事では、その2つを事例とともに紹介していきます。
スポンサーリンク
ファーストムーバ―アドバンテージ(FMA)とは
ファーストムーバーアドバンテージ(First Mover Advantage 以下FMA)とは、早く開始・実行したものの方が、後から開始・実行したものよりも優位に立てるということを示します。
FMAの例
FMAが効く製品やサービスの代表例として以下のようなものがあります。
- 地域や製品分野において限られた市場規模しかなく、先発することでその市場の大半を一気に抑えてしまえるもの(例えば、鉱物資源の採掘権など)
- 先発によるブランド認知や信頼で差別化を図れるもの
- 操作性などユーザーが一度使い慣れると他に乗り換えるのが面倒になるもの(スイッチングコストが高いもの)
- 最初に開始することで、デファクトスタンダードを取りやすいもの
- 特許などの制度上の優位があるもの
FMAには、
- チャネルを早期におさえることができる
- カスタマーロイヤリティ(またはブランド)を早期に築くことができる
というメリットがあります。

セカンドムーバ―アドバンテージ(SMA)とは
一方、セカンドムーバーアドバンテージ(Second Mover Advantage 以下SMA)とは、後から開始・実行したものが優位に立てることを示します。
SMAの例
SMAが効く製品やサービスには以下のようなものがあります。
- 他の製品、サービスなどで構築した優位性(例えばブランド、カスタマーベース、チャネルなど)を生かせるもの
- 技術革新が早いもの
- 後発の方が投資、コストを低減できる可能性が高いもの
- 同質化、模倣が容易なもの
SMAには、
- 顧客教育コストを低くおさえられる
- 政治や法的なリスクをおさえられる
というメリットがあります。
特にある業界のリーダー企業の場合は、その業界の2位以下の企業が仕掛けたことに対してSMAを効かせるケースが多くなります。
▼いつでもどこでもビジネス動画を見放題▼

【実体験】グロービス学び放題のメリット・デメリットをレビュー
こんにちは、セーシン(@n_spirit2004)です。
先日、知人から以下のようなことを聞きました。
この...
▼在宅ワークをより快適にできる優れもの▼

サラリーマンのテレワークを快適にできる【おすすめ便利グッズ10選】
こんにちは、セーシン(@n_spirit2004)です。
以前から、首都圏のIT系企業やベンチャー企業を中心にテレワークが...
▼スキマ時間でできる手軽な副業を探すなら▼

在宅勤務のスキマ時間でできる副業【サラリーマン向けのおすすめ】
こんにちは、セーシン(@n_spirit2004)です。
在宅勤務をする方が増えている中、こんな声が聞かれるようになりまし...